唐津くんち

11月2日〜4日は佐賀県唐津のお祭り、唐津くんちです。
唐津くんちは唐津神社の秋祭りですが重要無形民俗文化財に指定されています。
御神幸に従うヤマは曳山(ひきやま)といわれます。文政2年(1819)から明治9年(1876)までの57年間に
作られ、現在は14台残っています。ヤマは「漆の一閑張」という工法で作られています。
原型の上に和紙を数百枚貼り重ね、布を張ってその上を何種類もの漆で仕上げています。

2日は宵山、ヤマに照明がついてきれいなものだそうです。3日はお旅所御神幸、廃校になった小学校の校庭に
砂を運んでそこに14台が次々ひきこまれ、祭りは最高潮です。4日は町廻りです。

1番曳山 赤獅子(文政2年、1819) 2番曳山 青獅子(文政7年、1824)
3番曳山 亀と浦島太郎(天保12年、1841) 4番曳山 源義経の兜(天保15年、1844)
5番曳山 鯛(弘化2年、1845) 6番曳山 鳳凰丸(弘化3年、1846)
7番曳山 飛龍(弘化3年、1846) 将来の曳き手たち

バックナンバーTOP 次へ(2)→