浅草2
仲見世のとおりをぬけると宝蔵門があるのですが、今は修復工事中で見られません。
浅草寺は観光で有名ではありますが、お寺ですのでもちろん熱心な信徒のみなさんが本堂の中で
お経をきいています。だれでもはいることができるので、私も一度中で座りました。厳粛な気持ちになります。
![]() |
![]() |
本堂は夕方5時にしまります。おまいりしようと思う方は あまり遅くならないようにお出かけください。 |
仲見世の裏通りです。18日は浅草寺の縁日ということ ですので、すごい人出になることでしょう。 |
![]() |
![]() |
伝法院通りです。何軒かがそろってこのような看板を だして雰囲気を作っています。 |
上にばかり目がいって、何やさんか見るのも忘れて しまいました。夜はライトアップされるようです。 |
![]() |
![]() |
本堂を右へ行くと二天門です。五重塔が見えます。 この五重塔の最上部には聖仏舎利が収められています |
増長天と持国天が門の左右を守っているので二天門 1618年建立、国の重要文化財です。 |
![]() |
![]() |
隅田川の向こう側にアサヒビールの建物がありますが その横の飾り。いろいろな名前で呼ばれています。 |
隅田川にかかる吾妻橋。ここから河口へ水上バスが 運行されています。橋を見ながら気持ちいいものです。 |
バックナンバーTOP | ←前へ(1) |