平成18年(2006)カレンダー(1)
ここ何年かカレンダーを作っているので、平成18年分も、と思いましたが、適当な写真がなかなか集まりません。
カメラを変えたり、引越しの準備があったりでなかなか写真がとれなかったのです。
そこで古いものも登場させまして、なんとか作ったのがこのカレンダーです。
![]() |
1月 椿 東京都 神代植物公園 椿は種類が大変多いのですが、これは中部椿の 代表的な品種、紅妙蓮寺(べにみょうれんじ)です。 中部系の椿は肥後椿ほど大輪ではありませんが はなやかなものが多いようです。 早咲きですので、椿の咲くのを待っている私には 一番最初に出会うもののひとつです。 |
![]() |
2月 福寿草 大阪府 万博公園日本庭園 福寿草はお正月に寄せ植えで見ることが多いので、 お正月の花というイメージが強いのですが、 露地では2〜3月に咲きます。晩春には葉が茂り、 6月頃には枯れて休眠するそうです。 小石川後楽園にもありますが、夏にはまったく 姿を見たことがなかった理由がわかりました。 |
![]() |
春早く落葉樹の葉が出る前、陽のあたる林の縁、 |
![]() |
ヤシオは八汐または八入と書くようですが、 |
![]() |
稚児百合。名前の通りユリ科です。林の半木陰に |
![]() |
東御苑本丸跡の中心部は広い芝生の広場に |
バックナンバーTOP | 次へ(2)→ |