九州2 |
今回は焼き物で有名な有田、波佐見にも行きました。有田ではトンバイ塀を見ました。トンバイ塀というのは登り窯を築くために用いた また阿蘇に行ってしまったのですが南阿蘇に上色見熊野座神社というのがあると聞いて行ってみました。 長崎では外海(そとめ)というところに行きました。出津(しつ)黒崎地区は16世紀末からキリシタンの本拠地で19世紀に布教救済活動に尽力した |
![]() |
![]() |
A列車で行こうのバーカウンター デコポン入りハイバールが名物です | 上色見熊野座神社 灯篭がたくさんあります |
![]() |
![]() |
トンバイ塀 | トンバイ塀 |
![]() |
![]() |
有田で | 波佐見(はさみ)の窯が集まったところ |
![]() |
![]() |
波佐見(はさみ)の近くの棚田 季節になるときれいでしょう 奥はお茶畑 | 出津(しつ)の授産場などの重要文化財 |
![]() |
![]() |
ド・ロ神父記念館 | 黒崎教会 |
TOP | ←前へ(1) 次へ(3)→ |