木曽路1
4月の下旬、木曽路の桜はもう終わりかけていました。有名な駒つなぎの桜(源義経が奥州下向の折りに
馬をつないだという伝承から名づけられました)にあわせて行ったのですが
今年は気候の影響と鳥に食べられたということで花はさびしかったのですが、さすが樹齢400年とのことで
幹の太さ、こけむした様子は古木の貫禄充分です。
名前のついた有名な桜のほかにも民家の畑、墓地などにも大きな桜がたくさんあります。
花にはもう遅いものが多かったのですが、樹形、木の大きさには感動しました。
![]() |
![]() |
![]() |
駒つなぎの桜 | 民家の桜 | 駒つなぎの桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
天白公園のつつじ | 花桃とたんぽぽ | 山にはえている桜 |
バックナンバーTOP | 次へ(2)→ |